Warning: Undefined variable $uri in /home/kyouwakogei/kyowakogei.com/public_html/wp-content/plugins/wp-http-compression/wp-http-compression.php on line 21
スタッフダイアリー ( 27 ) | 京和工芸 東京の高級呉服・着物・振り袖

京和工芸 東京の高級呉服・着物・振り袖

呉服の伝統を今に伝え、より豪華で絢爛なる装いをお手伝い

スタッフダイアリー ( 27 )

Category
平成29年6月12日(月曜日)柿

平成29年6月12日(月曜日)柿

紬地染名古屋帯 『 柿 』 先週 友禅を見て頂いたのですが、 今週は、友禅の色止め蒸、模様を伏せ、 それぞれの工程を終わらせ地染の作業に 入りました。この後地色が良ければ友禅流し 伏せ糊と糸目糊を水で...
平成29年6月5日(月曜日)柿

平成29年6月5日(月曜日)柿

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 (正岡子規) 法隆寺の茶店にて憩いて、柿を食べるていると 法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じたと言う 紬生地に 御所柿を友禅と刺繍で洒落た 秋を感じさせる染名古屋帯制作し...
平成29年5月25日(木)汐見坂

平成29年5月25日(木)汐見坂

江戸のむかし、現在の皇居東、本丸と二の丸つなぐ汐見坂。 新橋から皇居前広場近くまで日比谷入り江が入り込み この坂から海を眺めることが出来ました。 懐かしの風景を感じていただける逸品に仕上がりました。
平成29年5月18日(木)松ぼっくり

平成29年5月18日(木)松ぼっくり

黒留袖に柄を足して訪問着にお誂えします。 衿、胸、両袖に裾模様の柄を配し、金加工の霞、金線、刺繍の松葉に松ぼっくり。 松毬の硬さで実を護り一度に弾けて種をまく。 子孫繁栄を願っての吉祥として使われてお...