2021年3月1日令和3年3月1日(月曜日)スタッフダイアリー今年も2か月が過ぎました。昨年からのコロナ禍も収まらず大変な思いいております。弊社も4月の第118回春の染織優匠会開催に向けて 全力で精進しております。皆様もコロナに負けずお身体ご自愛ください! 2月...Show
2021年2月22日令和3年2月22日(月曜日)優匠会出品作品のスタッフダイアリー訪問着 【等伯松島】 安土桃山時代後期から江戸時代初期の絵師長谷川等伯の屏風絵を参考に 生地の地紋観世流水を生かし模様を創作いたしました。春の染織優匠に発表予定の作品です。 友禅完成し点検しているとこ...Show
2021年2月16日令和3年2月16日(火曜日)春の足跡スタッフダイアリー季節も少し春めいてきましたね♪ 散歩していると・・・ 枯葉の中から 可愛らしいオオイヌノフグリが顔をだしていました。 春はそこまで来ているようです(^^♪ Show
2021年2月9日 令和3年2月9日(火曜日)スタッフダイアリー訪問着 【春秋檜扇模様】 第118回 春の染織優匠会は、コロナ渦中緊急事態宣言延長のため お客様の安全を第一に考え 令和3年3月19日、20日開催でしたが、 令和3年4月14日(水曜日)15日(木曜日...Show
2021年1月25日令和3年1月25日(月曜日)スタッフダイアリー振袖 【 献上初音文 】 来年は歓欣鼓舞 成人を思いっきり楽しんでください! コロナ収束を心から願います!皆様のお身体ご自愛くださいませ。Show
2021年1月21日令和3年1月21日(木) お洒落の型小紋スタッフダイアリー 着尺 七柄の江戸小紋 これから羽織にお仕立て。 小菱・花菱・菊立枠・瓦・格子・縞・むじな菊と 墨濃淡の色で江戸好みのお洒落な羽織に。Show
2021年1月18日令和3年1月18日(月曜日)スタッフダイアリー振袖 【至上招幸錦】 菱文の中には金箔と刺繍で菊桐唐草文様にて品格と格調を表現し‥‥ バックに桜と橘で右近左近魔除けを‥‥ 今年成人の日はコロナ禍中で残念でしたが、コロナに負けない成人に‥‥ コロナ禍...Show
2021年1月10日令和3年1月10日(日曜日)スタッフダイアリー(新作訪問着『御簾に四季の花』/染上がり) 新しい年が皆様にとって佳き年でありますよう新型コロナウイルス感染症の終息を願うとともにご健康とご多幸をお祈り申し上げます。Show
2021年1月7日令和3年1月7日(木) 明けましておめでとうございます。スタッフダイアリー明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 寿ぎの御所解 吉祥文様の振袖です。 今年一年良い年でありますようにお祈り申し上げます。Show
2020年12月20日令和2年12月20日(日曜日)スタッフダイアリー(新作訪問着『御簾に四季の花』/友禅上がり) 早いもので本年も残すところあとわずかとなりました。 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げま...Show
2020年12月10日令和2年12月10日(木) 四代着継ぐ 振り袖スタッフダイアリー80年前の振袖「松藤鴛鴦文」ご結婚式 お色直しにご着用の予定です。 文様おしどりは 鴛(えん)が雄、鴦(おう)が雌で、二つを合わせて おしどりと云われます。 仲良くお幸せにと願います。Show
2020年11月30日令和2年11月30日(月曜日)スタッフダイアリー訪問着 【遠州模様】 生地の地紋を生かし刺繍と金箔でお洒落に格調あるお召し物に仕上げました。 市松(石畳)に宝尽くし柄は古代名物裂の一つで大名茶人として有名な小堀遠州が好んで所持していたことから名称が...Show