2017年7月26日平成29年7月26日(水) 柄合わせ③スタッフダイアリー着物に限らずですが、全体の雰囲気だけではなく細かい部分にも注目してみると、今まで気づかなかった「作り手の拘り」を発見できるかもしれません。Show
2017年7月24日平成29年7月24日(月曜日)スタッフダイアリー紬地名古屋帯 (柿) 6月12日 地色の染の工程、 7月10日 染水元染上りの工程を紹介致しました。 本日は、日本刺繍の完成図を紹介致します。 仕立の作業に入ります。 秋に帯を締めて、とき(季節)を感...Show
2017年7月20日平成29年7月20日(木)合歓の木スタッフダイアリーねむの木の葉は夜になると閉じて、優しく添い寝をしているように見えると「合歓」 と呼ばれたとのことです。熱帯夜、添い寝とまではいきませんね・・・?Show
2017年7月19日平成29年7月19日(水)刺繡部分をアップリケしましたスタッフダイアリーお母上様の着物の刺繡部分を塩瀬帯地に アップリケを致しました。 この帯を見て、お母上様も喜ばれることでしょう。Show
2017年7月18日平成29年7月18日(火曜日)夏帯(花火)スタッフダイアリー夏帯 『花火』 お太鼓は、打ち上げ花火の模様 まさに夏を感じさせます。 お腹の模様は、大文字焼柄のうちわと金魚の柄です。 前から見てお太鼓の模様は?後ろから見てお腹の模様は? ちょっと洒落た涼しげな帯...Show
2017年7月13日平成29年7月13日(木)石畳文様スタッフダイアリー色留袖「慶長石畳文様」石の畳は固く、雲取り模様は雨から水。 衣裳に身を包み固さは防御、水に困らぬようにと願います。 お誂えの黒留袖として、ご注文いただきました。Show
2017年7月3日平成29年7月3日(月曜日)夕涼みスタッフダイアリー7月になり着物も夏の衣裳になりました。 綴れ地でうちわの地に琳派の水、千鳥、柳の模様です。 帯の模様名は 『夕涼み』です。 これから暑さも厳しくなってきます皆様お身体ご自愛くださいませ。Show
2017年6月26日平成29年6月26日(月曜日)記念展に向けてスタッフダイアリー色留袖 『慶長模様』 友禅完成図 着物全体をすき間なく、刺繍、金銀箔で埋め尽くした豪華な総模様 桃山時代~江戸時代の小袖模様今回 色留袖で継承した作品です。Show
2017年6月19日平成29年6月19日(月曜日)無病スタッフダイアリー江戸小紋にむびょうの模様 江戸時代武士の間では、礼装であった裃の文様を 大名ごとに独占した。お召し十字(徳川将軍)鮫(紀州徳川)角通し(信州戸田)菊菱(加賀前田) 武田菱(甲斐武田)大小霰(薩摩島津)...Show
2017年6月12日平成29年6月12日(月曜日)柿スタッフダイアリー紬地染名古屋帯 『 柿 』 先週 友禅を見て頂いたのですが、 今週は、友禅の色止め蒸、模様を伏せ、 それぞれの工程を終わらせ地染の作業に 入りました。この後地色が良ければ友禅流し 伏せ糊と糸目糊を水で...Show