2022年11月8日令和4年11月7日 月曜日スタッフダイアリー袋帯 琳派色紙 来春3月春の染織優匠会に向けて新作を制作しております。 刺繍袋帯 箔押作業と縫下が完成いたしましたこれから ひと針ひと針丹念に日本刺繡の作業に入ります。Show
2022年10月23日令和4年10月23日(日曜日)スタッフダイアリー『第121回 秋の染織優匠会』にご来場いただき誠にありがとうございました。 本展示会のご報告詳細は下記からご覧ください。 2022年10月 展示会のご報告 | 京和工芸 東京の高級呉服・着物・振り袖 ...Show
2022年10月15日令和4年10月15日(土曜日) 明日から開催!スタッフダイアリー秋の染織優匠会を開催いたします。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 詳細はこちら → 2022年10月 展示会のご案内 Show
2022年10月12日令和4年10月12日 (木) 龍神兜スタッフダイアリー男児産着 亀甲に龍神兜模様。 誕生のお祝いのお宮参り。 健康で逞しくと願いを込めての掛衣裳。 代々着継がれる祝い着であります。 Show
2022年10月3日令和4年10月3日(月曜日)スタッフダイアリー訪問着 『琳派の水』友禅模様の部分に金箔を置き余分な金箔を丹念に摺落とし友禅の模様を浮かび上がってきます。 琳派の水模様を日本刺繍で更に模様を浮かび上がらせます。10月の展示会で発表致します。 &n...Show
2022年9月20日令和4年9月20日(火)北川村「モネの庭」マルモッタンスタッフダイアリー四国の旅 5 四国の旅も最後になりました 行きたかった 「モネの庭」 大きな大きなサボテンに花が咲いていました モネのアトリエをモチーフにデザインされているとか・・・ 外観はモネの家そのもの。 &nb...Show
2022年9月13日令和4年9月13日(火)道後温泉♨スタッフダイアリー四国の旅 4 道後温泉本館は 改装中でした 道後温泉別館の『飛鳥乃湯』での~んびり過ごしてきました 外に出ると ちょうどPM7時 「坊ちゃんカラクリ時計」が動き出しましたShow
2022年9月8日令和4年9月8日 (木) 重陽の節句スタッフダイアリー明日九月九日は菊の節句ですね。 土器のお酒に菊の花弁を浮かべ、祝杯を。 その花弁ひと嚙み 10年の長寿と云われております。 明日は菊酒で重陽の節句を祝っいただけたらと思います。Show
2022年9月6日令和4年9月6日(火)今治『タオル美術館』スタッフダイアリー四国の旅 3 タオルとアートを融合した ミュージアムです緑の中に映える おしゃれな洋館です 縦糸に横糸を交互に組み合わせて行く「織機」 途中の吹き抜け部分を渡る通路の足元にも カラフルな糸巻が❢ 広大...Show
2022年9月4日令和4年9月4日(日曜日)スタッフダイアリー元々あった抜紋を消し込み、刺繍で花紋を入れました。 四君子(梅、菊、蘭、竹の四つの植物を組み合わせた文様)を可愛らしく縫い上げました。Show
2022年8月28日令和4年8月28日(日曜日)スタッフダイアリー北欧旅行をしてきました(part2)。 スウェーデンに行ってきました。 写真はストックホルムの街並みと国会議事堂の内部、宮廷広場にて衛兵交代式の様子です。Show
2022年8月25日令和4年8月25日(木) 金牡丹スタッフダイアリー黒留袖 金牡丹。 牡丹は、一度花を咲かせると最後まで花弁を散らさず 最後の最後まで綺麗に咲く、百花の王と云われております。 いつまでも美しくとの意味を持ちます。Show
2022年8月23日令和4年8月22日(火) 大塚国際美術館スタッフダイアリー この夏、四国を旅してきました。 大塚国際美術館❢・・・徳島鳴門市にある陶板名画美術館です。 世界中の様々な絵画や 有名な礼拝堂が再現されており それは迫力ある空間でした。Show
2022年8月21日令和4年8月21日(日曜日)スタッフダイアリー北欧旅行をしてきました(part1)。 フィンランドの田舎に行ってきました。 歴史ある街並みと国立公園の写真をアップします。 静かでとても綺麗な所でした。Show